日々思うこと PR

大雨、豪雨が来た時に注意することまとめ。「避難勧告」って無くなったの?防災グッズ、対策は必要?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近、大雨による災害についてのニュースが多くありませんか?

台風でなくても、大雨でもその被害の大きさに警戒して備えることが必要です。

今回は大雨、豪雨が来た時に注意することをまとめてみました。

この記事を見ると大雨・豪雨の時に何に注意しておくべきなのかをまとめて知ることができます。

そんな時に防災グッズなどの必要な備えについても知ることができます。

そして最近、避難の政府指針の文言が変わりました。令和3年5月20日から避難勧告という文言がなくなり、避難指示に変わりました。

避難指示になってどう変わったの?具体的に見ていきたいと思います。

※本ページは先ずは多くの人に知って考えてもらう事を目的に作っており、全てを網羅的に説明する内容ではありません。文章も短めを心掛けております。ご了承下さい。

大雨などの災害が来た時にどのレベルから避難する必要があるの?

警戒レベルに関するチラシ(内閣府・消防庁作成物より転載)

警戒レベルに関する表記の変更を内閣府のページより転載してます。

注目点は、避難指示で全員避難、避難勧告は廃止というポイントです。

そして、警戒レベル3でも高齢者等の避難に時間のかかる人は危険な場所から避難することを知っておきましょう。

ちなみに警戒レベル3とは、気象庁の発表する大雨警報・洪水警報や、一部の大雨警報に切り替わる可能性の高い注意報が該当します。

大雨洪水警報は、局地的に大雨が続くと出されるため、決して珍しいものではありません。

そのため、警報の出た際にはすぐに行動できるよう普段より備えておく必要があります。

大雨警報、洪水警報が出る前に知っておいた方が良いことは?

地域のハザードマップポータルサイト(国土交通省より)

https://disaportal.gsi.go.jp

指定緊急避難先(国土地理院より)

https://www.gsi.go.jp/bousaichiri/hinanbasho.html

少なくともこの二つのサイトで、自分の地域についてザックリとした知識だけでも仕入れておきましょう。

地域の指定緊急避難先については、事前に避難先として場所を知っておき、実際に近隣まで足を運んでみることをお勧めします。車で近所を通って道を知っておくだけでもいいと思います。

家の防災グッズの備えを確認する

近年は防災士監修の防災グッズをパッケージにして販売されており、どれもある程度過不足なく網羅的な内容になっているようです。パッケージの中身一つ一つのアイテムの吟味は大変になりますので、予算の許す範囲のセットになっているものの購入も便利だと思います。


 

 


 

すでに備蓄品などの準備のある方は、食料品やお水などの保存期間のチェックだけは行い、数年サイクルで入れ替えをしておきましょう。



まとめ

災害が起こる前に備えることがとても大切です。今回紹介した避難先やハザードマップ、防災グッズなどを事前に知っておき、普段の生活中に思い出すきっかけになればと思います。

一度知れば済むこと、ハザードマップや避難先については知っておくだけで大きな違いになります。

また防災グッズや備蓄も品質の違いこそあれ、備えるだけでいざと言う時の安心感に繋がります。

大雨・洪水の災害については、天気予報などで事前にある程度発生時期がわかることも多い災害です。

普段から備えることで、一つでもトラブルを回避する行動につながれば幸いです。

ABOUT ME
tons
何となく会社からのお給料のみの収入源に不安を感じ、ブログを副業で始めてみました。アラフォーの会社員です。働き盛りなのに色々な不安を抱える世代だからこそ、会社以外の場所にもアンテナを張って、まだまだ色々な情報を吸収したい、発信したい。そんなサイトにしたいのです。一からブログの事を勉強中。。